こんばんは、HIKAです🎵
今夜の夕飯はフライパンでパエリアを作りました!
以前に、アルミホイルを使ってパエリアを紹介しました。
今回はフライパンを使って作りました!
アルミホイルとの違いは
おこげがあるかどうか!
これって大事なことですよね?
HIKAも妻もおこげが大好き!!
ということで、今回はフライパン調理なのです🎵
<材料 2~3人ぶん>
・お米1合(研がない!)
・エビやイカ、アサリなど好きな海鮮もの
・パプリカ2個(今回はピーマンと人参で代用)
・玉ねぎ1個
・にんにく3~4欠片
・水250ml
・白ワイン50ml
・コンソメの素
・オリーブオイル
・塩コショウ
・ターメリック
※鶏肉やトマトピューレを加えても◎😋
<作り方>
にんにくと玉ねぎはみじん切りにして、
塩コショウを軽くふっておきます。
水、白ワイン、コンソメの素を同時に混ぜておき、
しばらく寝かせておきましょう。
(すぐに使うと分離してうまく馴染みません)
パプリカは短冊切りにします🔪
心持ち大き目にすると見栄えがいいです🎵
フライパンにオリーブオイルをひいて、
弱火でにんにくを炒めます🔥
香りがたってきたら玉ねぎを加えて、
さらに炒めましょう🔥
玉ねぎがしんなりしてきたらパプリカを投入!
ここではにんにくの香りがうつるくらいに、
軽く火を通してから取り出します!

パプリカを取り出したフライパンに白米を入れ、
弱火で燻ります🌾
5分ほどすると白米全体が透明っぽくなってきます!
ターメリックをひとつまみまぶして、
全体にまんべんなく混ぜながら火を通していきます🔥

※トマトピューレや鶏肉を入れる場合は、
白米に火を通したこのタイミングで加えます🍅
水、白ワイン、コンソメの素で作った出汁を加え、
3~5分ほどお米に染みるまで待ちます!

つづいて、
エビなどの海鮮ものを見栄え良く並べます🎵

ちなみにここまではずっと弱火のままです🔥
海鮮具材を加えたら火を強火にして、
出汁を沸騰させます。
沸騰したら弱火に戻して蓋をして蒸し焼きに🔥
そのまま20分ほどじっくり待ちましょう🎵
※おこげをつけたい場合は、
30分ちょいまで延長するといいです!
最後に取り出していたパプリカを並べて蓋をし、
火を消した余熱でパプリカに熱を加えます。

今回はビーマンと人参で代用したため、
細く切っています🔪
パプリカを使ったほうが色合いがキレイに仕上がります🎵
<今回作ってみての感想>
アルミホイルパエリアは、
最初に材料を準備すればオーブンに放置だけでOK👌
フライパンでの調理は、
最後まで手がかかります(当然ではありますが💧)
たくさんの品数を作るならアルミホイル放置作戦。
おこげをつけて味つけを適宜調整ならフライパン🍳
状況に応じて使いわけるといいですよ~☆
コメントを残す