こんにちは、HIKAです🎣
今朝の「城島健司のJ的な釣りテレビ」
土砂降りの雨のなか、平戸・宮の浦が舞台でした!
これを見てくれてる読者はご存知でしょうけど、
HIKA御用達の釣り場です(笑)
テレビの内容と合わせて、
HIKAの経験情報を紹介しまっす🎣
最初にJoh(城島)たちが上がった磯・象の鼻🐘
宮の浦港から北に出て、
ちょうど志々伎湾のでっぱりになっている場所です。
テレビでは豆アジが群れていましたね🐟🐟🐟
フカセ釣り経験者なら分かりますが、
アジが群れているときほど難易度は高いです💧
もともと宮の浦は魚影が濃い場所。
必然的にエサ取りの数も多いです💧
志々伎湾付近は特にエサ取りが多く、
離島である尾上島、頭が島より技術が必要(だと感じています)
フカセ釣りの人はテレビで紹介された釣り方でOK👍
HIKAもほとんど同じ仕掛けで釣っています🎣
カゴ遠投の人は、
タナを竿1本ほどとって流すと真鯛も狙えます🐟
エサ取りが多すぎるときは、
カゴ遠投で距離と深さを稼ぐのも一手です!!!
瀬替わりした尾上島はHIKAも紹介しましたね🎵
独立礁である「平瀬」との水道が狙い目です🌊

ただ、本流の流れは相変わらず早い場所・・・
小林プロが
「本流に向かって流れる潮で釣る」
これが定石です🌊
支流が本流の下に潜り込んでいくような場所が、
撒き餌も溜まりやすく大型が狙えます!!!
テレビではイサキが群れていました🐟
活性が高いとウキ下1メートル近くまで上がってくるのが宮の浦🌊
冬の夜釣りで瀬際(波打ち際から50cm以内)を
深さ30cmという驚異的な浅さで狙ってやると
特大尾長が喰ってくる場所でもあります!!!
HIKAは過去に3回ほど、
5号ハリスを合わせ切れさせられている場所です( ノД`)シクシク…
もっとも、これだけの大雨のなかで釣るのは大変です💧
じゅうぶんな準備をして、
できれば天気のいい日に行きたいものですね(笑)
コメントを残す