おはようございます、HIKAです🌻
今日の九州地方は雲がない快晴・・・
じっとしているだけで汗が出ます💧💧
こう熱くなってくると気を付けたいことがふたつ。
ひとつは熱中症🌅
こまめな水分、適当な塩分補給、
エアコンでの温度管理ですよね!
もうひとつは
蚊
夏の風物詩とも言える奴の到来です!
「プーーーーーン」
耳元で鳴ると
「イラッ(# ゚Д゚)」
こうなっちゃいますよね?
熱中症も蚊も正しい知識が大切です!
しっかり勉強して、
少しでも不快さを取り除きましょう!
まずは蚊の生態から。
大きく分類すると2種類の蚊が日本にはいます。
主に野外で活動する「やぶ蚊(通称)」
この蚊の適正活動温度は約30℃
日中に活動しています。
次に、屋内で活動する「いえ蚊(通称)」
適正活動温度は約25℃
主に夕方~夜に活動します。
・・・まさに今の気温(室温)とマッチしますよね!?
昼も夜も気が抜けません(;´・ω・)
次に蚊の行動。
血を吸うのは産卵前のメスだけです。
オスはまったく吸いませんし、
普段は花の蜜や樹液をエサにしています。
迷惑な「かゆみ」の原因。
蚊が血を吸うときに血中に流しこむ「唾液」の成分が、
アレルギー反応を起こすためです。
そのため、血を吸っている蚊を叩いてしまうと、
血中に多くの唾液が残ります。
けっか、より多くのアレルギー反応が起こります。
その場で瞬殺したい気持ちをグッとこらえて
蚊が血を吸いきるまで待ってから天罰を与えましょう(笑)
血を吸いきるときに自分の唾液も回収していきます。
次に、蚊の行動範囲。
やぶ蚊もいえ蚊も、
基本は待ち伏せ戦法です!
同じ場所にじっとしていて、
エサの方から近寄ってくるのも待っています。
寝ているときに複数刺されるのは、
同じ蚊が満腹になるまで刺しているかもしれません💧
蚊は飛んでいるとき
「上下にホバリングしながら飛行」
しています。
飛んでいる蚊を滅殺するときは、
手を横に動かすのではなく縦に動かすといいです!
蚊はとっさに左右へ避ける~なんてできません。
「パン!!!」
とやるときは、縦にしましょう!
また「蚊に刺されやすい行動」にも注意です!
お酒を飲む(二酸化炭素が出るため)
体温が上がる
汗をかく
これらは蚊の大好きな行動です⚠
蚊は色盲なため、モノクロの視界しかありません。
黒、青、ムラサキといった
「黒に近い色」
に反応するため、これらの色は避けましょう!
・・・ちなみに、
世間一般で言われている血液型による違いはありません(笑)
ただし化粧をしていると刺されやすいです。
化粧品の成分に蚊が反応するから。
あと、刺された痕をかいてしまうと皮膚を傷つけ、
細菌感染を引き起こすのでガマンしましょう!
予防策で防虫スプレーをするとき、
「シューーーーー」
だけで終わらずに、手で塗り広げることが大事!
汗をかいてしまうと落ちてしまうので、
こまめに塗りましょう!
顔に塗るときは手にスプレーを吹きかけて、
まんべんなく顔に塗るといいですよ!
・・・これくらい知識を持っていると、
ずいぶん違うのではないでしょうか???
HIKAも魚釣りに行くと毎回刺されます(# ゚Д゚)
長袖の上からでも刺してくる奴らの根性・・・
ある意味あたまが下がりますね(笑)
「蚊が大好き💓」
・・・という人は少ないでしょう。
これからの季節を少しでも快適に過ごすべく、
予防と対処に努めましょう☆
コメントを残す