ぷにぷに肉球を守ろう!愛猫の肉球ケア&カット方法を徹底解説【獣医監修】
愛猫のぷにぷにした肉球、可愛いですよね!しかし、肉球はデリケートな部分であり、適切なケアをしないと怪我や病気につながることも。今回は、猫の肉球ケアの方法と、伸びすぎた毛のカット方法について、獣医の監修のもと、詳しく解説していきます。
なぜ肉球ケアが必要なの?
猫の肉球は、歩く、走る、ジャンプするといった運動を支えるだけでなく、体温調節や感覚器官としての役割も担っています。肉球の表面には、小さな突起がたくさんあり、これらが地面をしっかりと捉え、滑り止めの役割を果たしています。また、肉球には汗腺があり、ここから汗をかくことで体温調節を行います。さらに、肉球には神経が集中しており、触覚や温度感覚などを感知しています。
しかし、肉球は外部からの刺激に弱く、乾燥や怪我、感染症などのトラブルが起こりやすい部分でもあります。特に、室内で生活する猫は、フローリングやカーペットなど、硬い床の上を歩くことが多いため、肉球が乾燥しやすくなります。また、冬の乾燥した空気や夏の高温多湿な環境も、肉球のトラブルを引き起こす原因となります。
定期的なケアで肉球を清潔に保ち、保湿することで、愛猫の肉球を健康に保ち、怪我や病気のリスクを減らすことができます。
特に肉球ケアが必要な猫種・タイプ
- 外に出る猫: 外を歩く猫は、アスファルトや砂利など、肉球に負担がかかる場所を歩くため、肉球が傷つきやすいです。また、外には様々な細菌やウイルスが存在するため、感染症のリスクも高まります。
- 長毛種: ペルシャやメインクーンなど、長毛種の猫は、肉球周りの毛が伸びやすく、毛玉ができやすい傾向があります。毛玉は肉球を刺激し、炎症や感染症の原因になることがあります。
- 老猫: 年齢を重ねると、皮膚の再生能力が低下し、肉球が乾燥しやすくなります。また、足腰が弱くなり、肉球への負担が増えるため、注意が必要です。
- 皮膚が弱い猫: アレルギー体質の猫や、皮膚病にかかりやすい猫は、肉球が炎症を起こしやすい傾向があります。
これらの猫種やタイプの猫は、特に注意して肉球ケアを行うようにしましょう。
肉球ケアの頻度とタイミング
肉球ケアは、週に1〜2回を目安に行いましょう。ただし、上記で紹介したような、特にケアが必要な猫種やタイプの猫は、毎日行うのが理想的です。
ベストタイミング
- 猫がリラックスしている時: 食後や眠そうな時など、猫がリラックスしている時を選びましょう。
- 外出後: 外出後は、肉球に汚れや異物が付着している可能性があるので、ケアを行いましょう。
- お風呂の後: お風呂に入った後は、肉球が乾燥しやすくなっているので、ケアを行いましょう。
肉球ケアに必要な道具
- ウェットティッシュ: 汚れや異物を拭き取るために使用します。無香料で、猫の皮膚に優しいものを選びましょう。アルコールや香料が含まれているものは、肉球を乾燥させてしまうため、避けましょう。
- 肉球クリーム: 肉球を保湿するために使用します。猫用の肉球クリームを選びましょう。人間のハンドクリームは、猫が舐めてしまうと有害な成分が含まれている可能性があるため、使用しないでください。
- ハサミ: 肉球周りの毛をカットするために使用します。猫用のはさみを選び、先が丸くなっているものを選ぶと安全です。切れ味が悪いハサミは、毛を引っ張ってしまい、猫に痛みを与える原因になるため、注意しましょう。
- コットン: 肉球クリームを塗る際に使用します。清潔なコットンを用意しましょう。
- ぬるま湯: 汚れがひどい場合は、ぬるま湯で洗い流してからケアを行いましょう。熱すぎるお湯は、肉球を傷める原因になるため、注意が必要です。
肉球ケアの手順
- ウェットティッシュで汚れを拭き取る: 肉球の間に挟まった汚れや異物を、ウェットティッシュで優しく拭き取ります。この時、ゴシゴシこすらず、優しく拭き取るようにしましょう。
- 肉球クリームを塗る: コットンに少量の肉球クリームを取り、肉球全体に薄く塗ります。肉球の間に塗り込むようにすると、より効果的です。
- マッサージする: 肉球を優しくマッサージして、クリームを馴染ませます。マッサージは、血行を促進し、肉球を柔らかくする効果があります。
- 肉球周りの毛をカット: 肉球周りの毛が伸びている場合は、ハサミで丁寧にカットします。皮膚を傷つけないように注意しながら、少しずつカットしましょう。
肉球周りの毛のカット方法
- 猫を落ち着かせる: 静かな場所を選び、猫を優しく撫でたり、声をかけたりして落ち着かせましょう。お気に入りのおやつや毛布などがあると、さらにリラックスできます。
- 肉球を広げる: 肉球の間に指を入れて、優しく広げます。この時、猫が嫌がる場合は、無理に広げようとせず、別のタイミングで再チャレンジしましょう。
- ハサミで毛をカット: 肉球からはみ出ている毛を、ハサミで丁寧にカットします。皮膚を傷つけないように注意しながら、少しずつカットしましょう。
- 仕上げ: カットした毛をブラシで取り除き、肉球クリームを塗って保湿します。
注意点
- 無理強いしない: 猫が嫌がる場合は、無理に続けず、日を改めて再チャレンジしましょう。
- 刃物に注意: ハサミを使用する際は、猫の皮膚を傷つけないように注意しましょう。
- 出血に注意: 万が一、出血してしまった場合は、清潔なガーゼなどで圧迫止血し、早めに動物病院に相談しましょう。
おすすめグッズ
肉球クリーム:
- Virbac エピスース ペプチド: 保湿力が高く、乾燥した肉球を保護します。(参考価格: 1,500円程度)
- トーラス Paw Care Cream: 天然成分配合で、舐めても安心な肉球クリーム。(参考価格: 1,000円程度)
ペット用ウェットティッシュ:
- UNICHARM デオクリーン 純水99% ウェットティッシュ: 無香料・パラベンフリーで、猫の皮膚に優しいウェットティッシュ。(参考価格: 300円程度)
- Johnson's Baby CottonTouch Newborn Wipes: 赤ちゃんのお肌にも使える低刺激ウェットティッシュ。猫の肉球にも安心して使えます。(参考価格: 400円程度)
猫用ハサミ:
- 貝印 関孫六 ニッパー爪切り: 先が丸く、安全に肉球周りの毛をカットできます。(参考価格: 1,500円程度)
- Greenbell ステンレス製 先丸セーフティはさみ: ステンレス製で錆びにくく、切れ味も抜群です。(参考価格: 1,000円程度)
まとめ
猫の肉球ケアは、愛猫の健康を守るために大切な習慣です。定期的なケアで、ぷにぷにした肉球をいつまでも健康に保ってあげましょう。
参考URL
- 猫の肉球ケアはどうすればいいの?お手入れ方法と注意点: https://allabout.co.jp/gm/gc/483792/
- 猫の肉球のお手入れ方法|獣医師が解説!ケアの頻度や注意点、おすすめのグッズも紹介: [無効な URL を削除しました]
獣医からのアドバイス
肉球ケアは、猫とのコミュニケーションを深める良い機会でもあります。優しく声をかけながら、愛猫とのスキンシップを楽しんでください。また、肉球の状態を定期的にチェックし、異常があれば早めに獣医に相談しましょう。