ねこ日和

猫が家具を引っ掻く!その対策とは?~画像付きで解説!コツとおすすめグッズを紹介~

猫が家具を引っ掻く!その対策とは?~画像付きで解説!コツとおすすめグッズを紹介~

「愛猫が新しいソファをボロボロに…」 「壁紙が爪とぎで剥がれてしまう…」

猫を飼っている方なら、一度はこんな経験があるのではないでしょうか?猫が家具を引っ掻くのは、彼らにとって自然な行動。ストレス解消やマーキング、古くなった爪の層を剥がすためなど、様々な理由があります。しかし、だからといって大切な家具を傷つけられるのは困りものですよね。

そこで今回は、猫が家具を引っ掻くのを防ぐための効果的な対策を、猫の習性を利用したコツ便利なグッズの両面からご紹介します。写真やイラストを交えながら分かりやすく解説していくので、ぜひ最後まで読んで、愛猫との暮らしに役立ててくださいね!

対策1:猫の習性を利用する!

猫の行動の背景を理解し、その習性を利用することで、家具を引っ掻く行動を抑制することができます。

1. 魅力的な爪とぎを提供する

 

猫が家具ではなく爪とぎを使ってくれるように、魅力的な爪とぎを用意することが重要です。

  • 素材: ダンボール、麻、カーペットなど、様々な素材の爪とぎがあります。愛猫の好みを見つけてあげましょう。
  • 形状: 縦型、横型、ボール型、タワー型など、様々な形状があります。猫の体格や好みに合わせて選びましょう。
  • 設置場所: 猫がよく過ごす場所や、引っ掻き癖のある家具の近くに置きましょう。
  • 誘引: またたびやキャットニップをふりかけると、猫の興味を引き付けやすくなります。

ポイント: 定期的に爪とぎを交換して、常に清潔で魅力的な状態を保ちましょう。

2. 引っ掻いても良い場所を作る

 

猫が引っ掻いても良い場所を designated し、そこを魅力的にすることで、家具を引っ掻くのを防ぎます。

  • キャットタワー: 爪とぎポールが付いたキャットタワーは、猫が登ったり、遊んだり、爪を研いだりできる ideal な場所です。
  • 壁面設置型爪とぎ: 壁に直接取り付けるタイプの爪とぎは、省スペースで、猫が思う存分爪を研ぐことができます。
  • 家具保護シート: 爪とぎ防止シートを家具に貼ることで、猫が引っ掻いても傷がつきにくくなります。

3. ストレスを減らす

 

猫がストレスを感じると、家具を引っ掻く行動が増えることがあります。

  • 安心できる環境: 猫が安心して過ごせる静かな場所を用意してあげましょう。
  • 十分な遊び: 毎日、猫と遊ぶ時間を設け、おもちゃを使って十分に運動させてあげましょう。
  • スキンシップ: 猫が喜ぶスキンシップをたくさんしてあげましょう。
  • 環境の変化: 引っ越しや新しい家族が増えるなど、環境の変化は猫にとってストレスになります。できるだけ変化を少なくし、猫が安心できるよう配慮しましょう。

対策2:便利グッズを活用!

様々なグッズを駆使することで、猫の引っ掻き行動を抑制し、家具を保護することができます。

1. 爪とぎ防止シート

 

家具に貼ることで、猫が引っ掻いても傷がつきにくくなります。透明タイプや木目調など、インテリアに馴染むデザインもあります。

2. 猫よけスプレー

 

猫が嫌がるニオイのスプレーを家具に吹きかけることで、猫が近づかなくなります。シトラス系やハーブ系のニオイが効果的なようです。ただし、猫によっては効果がない場合もあります。

3. 爪キャップ

 

猫の爪に装着するキャップです。爪とぎはできますが、家具を傷つける心配がありません。装着に慣れが必要な場合があり、定期的な交換が必要です。

4. 家具カバー

 

家具にカバーをかけることで、猫の引っ掻きから保護します。布製やビニール製など、様々な素材があります。

まとめ

猫が家具を引っ掻くのは、自然な行動であり、完全にやめさせるのは難しいです。しかし、今回ご紹介したコツやグッズを参考に、猫の習性を理解し、適切な対策を講じることで、被害を最小限に抑えることは可能です。

愛猫と快適に暮らせるよう、根気強く対策を続けていきましょう!

 
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ねぎま@ねこ好きSW

こんにちは。九州生まれ・九州育ちのねぎまです。 九州の公立学校の元教員→某施設でSWをやっています。 ここでは主に、愛猫(ロシアンブルーのnico)の成長日記・猫に関する豆知識・教職関連(教員の実態や教員採用試験対策)・社会福祉士の国試対策の情報等をまとめています。 他にも宿泊施設・グルメ・コスメのレビュー等気まぐれで。 ぜひ、のぞいていってください。

-ねこ日和