ねこ日和

猫が水を飲まない、どうしたらいい?! 冬の水分不足解消大作戦!~お悩み解決&おすすめグッズ~

猫が水を飲む?! 冬の水分不足解消大作戦!~お悩み解決&おすすめグッズ~

「うちの猫、全然水を飲まないのよね…」

猫を飼っているあなたはそう思っていませんか? 実は、猫はもともと砂漠出身の動物で、水をあまり飲まない生き物なんです。 さらに、寒い冬は水が冷たくて、ますます飲水量が減ってしまう傾向があります。

でも、ご安心ください! 猫が喜んで水を飲んでくれる、とっておきの方法をたくさんご紹介します! おすすめグッズから、今日からできる簡単な工夫、そして猫の健康を守るための知識まで、この記事を読めば、あなたも猫の水分補給マスターになれるはず! 愛猫の健康を守り、一緒に冬を乗り越えましょう!

なぜ猫は水を飲まないの? & 水分不足が招くトラブル

猫が水を飲まないのは、彼らの祖先が砂漠で生きてきた歴史と深く関係しています。 砂漠では水を得ることが難しいため、少ない水分で生きていけるように進化したのです。

猫が水を飲まない主な理由は以下の通りです。

  1. 本能:
    • 祖先が砂漠で暮らしていたため、水をあまり必要としない体質を受け継いでいます。
    • 獲物から水分を摂取していたため、水を飲むという行動に慣れていません。
  2. 感覚:
    • 猫は、流れる水に魅力を感じ、静止した水には警戒心を抱く傾向があります。これは、流れのない水たまりは汚れている可能性が高いためです。
    • また、猫は非常に嗅覚が鋭いため、水飲み場の近くにトイレがあると、水の臭いに影響されて飲むのを嫌がる猫もいます。
    • 水道水の塩素の臭いが苦手な猫もいます。
  3. 環境:
    • 水飲み場が汚れている、水が古くなっているなど、猫にとって不快な環境だと水を飲みません。
    • ストレスや不安を感じていると、飲水量が減る場合があります。
    • 食事の内容:ドライフード中心の場合は、水分摂取量が少なくなりがちです。

では、水分不足になるとどうなるのでしょうか? 猫の体は、約60%が水分でできており、水分不足は様々な健康問題を引き起こします。

  • 尿路結石: 尿が濃縮され、結晶ができやすくなります。
    • ストルバイト結石やシュウ酸カルシウム結石など、様々な種類の結石があります。
    • 結石が尿路に詰まると、排尿困難や血尿などの症状が現れ、最悪の場合、手術が必要になることも。
  • 腎臓病: 腎臓に負担がかかり、腎機能が低下する病気。猫がかかりやすい病気の一つです。
    • 慢性腎不全になると、治療が困難になる場合もあります。
    • 初期症状はわかりにくいため、定期的な健康診断が重要です。
  • 便秘: 便が硬くなり、排便が困難になります。
    • 猫が便秘になると、食欲不振や嘔吐などの症状が現れることもあります。
  • 脱水症状: 食欲不振、嘔吐、ぐったりする、皮膚の弾力がない、眼球がくぼむなどの症状が現れます。
    • 重症になると、命に関わることもあります。

「うちの猫、もしかして水分不足かも…」と感じたら、早めに対策をしましょう!

猫が水を飲むようになる魔法! おすすめ方法&グッズ大公開!

猫に水を飲ませるには、猫の習性を知り、ちょっとした工夫が必要です。 ここでは、効果的な方法と、おすすめのグッズをご紹介します。

1. 水飲み場環境を整える

  • 水飲み場を増やす: 猫が水を飲む場所を増やすことで、飲水量アップが期待できます!
    • 部屋ごとに置く**: リビングや寝室など、猫がよく過ごす場所に水飲み場を設置しましょう。
    • 高さや置き場所を変える: 高い場所や、静かな場所に置くのも効果的です。
    • 水飲み場の近くにトイレを置かない: 猫はきれい好きなので、水飲み場とトイレを離して設置しましょう。
    • 食事の場所と水飲み場を離す: フードの臭いが水に移るのを嫌がる猫もいるので、食事の場所と水飲み場を離すのがおすすめです。
  • 清潔な状態を保つ:
    • 毎日水を取り替える。
    • 水飲み場を regelmäßig 定期的に洗う。
    • 特に、夏場は水が腐りやすいので注意が必要です。
  • 水飲み場の素材:
    • ステンレスや陶器など、猫が好む素材を選びましょう。
    • プラスチック製のものは、猫によっては臭いが気になる場合があります。

2. 水の種類を変える

水道水以外を試してみるのも良いでしょう。

  • 浄水: 水道水に含まれる塩素やカルキが気になる場合は、浄水器を通した水を与えてみましょう。
    • ブリタの浄水ポットなど、手軽に使える浄水器もあります。
  • ミネラルウォーター: 軟水のミネラルウォーターを好む猫もいます。
    • 硬水はミネラル分が多いため、猫の体に負担がかかる場合があります。
  • ぬるま湯: 冬場は、少し温めたぬるま湯をあげると、喜んで飲んでくれることがあります。
  • 煮沸した水: 水道水を一度煮沸してから冷ました水を与えるのも良いでしょう。

3. 水に風味をつける

猫が好む香りを加えることで、水を飲むのを促してみましょう。

  • キャットニップ: 猫が大好きなハーブ。 キャットニップを入れた水は、多くの猫に好評です。
  • 鰹節: 鰹節の香りが食欲をそそり、水を飲むきっかけになることも。
    • 注意点:鰹節は腐りやすいので、こまめに交換しましょう。
  • 猫用スープ: 少量の猫用スープを水に加えて、風味を付けてみましょう。

4. 流れる水を好む習性を利用する

猫は、流れる水を好む習性があります。 そこで、循環式給水器がおすすめです。

  • 循環式給水器: フィルターを通して水を循環させるので、常に新鮮な水を供給できます。 また、水の流れ落ちる音が、猫の好奇心を刺激します。

おすすめ循環式給水器

5. フードを変える

ウェットフードは、ドライフードに比べて水分含有量が多いため、水分補給に効果的です。

  • ウェットフード: 水分含有量は、ドライフードが約10%なのに対し、ウェットフードは約70~80%。 水分不足が気になる猫におすすめです。
    • パウチタイプ、缶詰タイプなど、様々な種類があります。
    • 猫の好みに合わせて、フレーバーを選びましょう。
    • 注意点:ウェットフードは、開封後すぐに食べきるようにしましょう。
  • ドライフードに水をかける: ドライフードに少量の水をかけると、水分摂取量を増やすことができます。
    • ぬるま湯をかけると、フードの香りが強くなり、食欲をそそる効果もあります。

6. 水分補給を促すおやつを与える

水分補給を促すおやつもあります。

  • ちゅ~る: いなばペットフードの「ちゅ~る」は、水分補給に最適なおやつです。 様々なフレーバーがあるので、猫の好みに合わせて選べます。
    • 猫が夢中になるほどのおいしさで、水分補給をスムーズに行えます。

       

      • スープ: 猫用のスープも、水分補給に役立ちます。
        • 温かいスープは、寒い冬にぴったりです。
        • 水分だけでなく、栄養補給もできます。
      • 水分補給用ゼリー: 水分を多く含んだゼリー状のおやつもあります。
        • 猫が喜んで食べてくれるので、手軽に水分補給ができます。
      • 手作りおやつ: 鶏むね肉や野菜などを煮込んだ、手作りおやつもおすすめです。
        • 愛猫の好みに合わせて、食材をアレンジできます。

      7. 遊びの時間に水分補給を

      遊び疲れた猫は、水を飲むことが多いです。 遊びの時間に、水飲み場へ誘導してみましょう。

      • おもちゃで誘導: 猫が好きなおもちゃを使って、水飲み場まで誘導してみましょう。
      • 水飲み場を楽しい場所に: 水飲み場の近くに、猫が喜ぶおもちゃを置いたり、キャットタワーを設置したりして、水飲み場を楽しい場所にしましょう。

      8. 食事の工夫

      食事の内容を工夫することで、自然に水分摂取量を増やすことができます。

      • ウェットフード: ドライフード中心の場合は、ウェットフードを混ぜたり、1日1回はウェットフードにしたりすることで、水分摂取量を増やすことができます。
      • ドライフードに水をかける: ドライフードに少量の水やぬるま湯をかけると、水分摂取量を増やすことができます。
        • ぬるま湯をかけると、フードの香りが強くなり、食欲をそそる効果もあります。
      • 手作り食: 手作り食の場合は、食材に水分を多く含む野菜や肉などを加えることで、水分摂取量を増やすことができます。

      9. 定期的な健康チェック

      定期的な健康チェックで、脱水症状の早期発見に努めましょう。

      • 皮膚の弾力: 猫の首の後ろの皮膚をつまんで、すぐに元に戻れば問題ありません。 ゆっくり戻る場合は、脱水症状の可能性があります。
      • 歯茎の色: 健康な歯茎はピンク色です。 白っぽい場合は、脱水症状の可能性があります。
      • 眼球の状態: 眼球がくぼんでいる場合は、脱水症状の可能性があります。
      • 排尿回数: 1日に何回排尿しているかを確認しましょう。 回数が少ない、または尿の色が濃い場合は、水分不足の可能性があります。

      10. その他

      • ストレス軽減: ストレスを感じていると、飲水量が減る場合があります。 猫がリラックスできる環境を作ってあげましょう。
      • トイレ環境: トイレが汚れていると、猫はストレスを感じてしまいます。 常に清潔な状態を保ちましょう。
      • 温度管理: 室温が低いと、猫は水を飲むのを嫌がる場合があります。 暖かい部屋に水飲み場を設置しましょう。

      冬場の水分補給:さらに気をつけたいこと

      冬は、空気が乾燥し、猫も脱水症状になりやすい季節です。 暖房器具を使う場合は、特に注意が必要です。

      • 湿度管理: 加湿器を使ったり、濡れタオルを干したりして、適切な湿度を保ちましょう。
        • 理想的な湿度は50~60%です。
      • 水飲み場の場所: 暖房器具の近くに水飲み場を置くと、水が温まってしまい、猫が飲まなくなることがあります。 暖房器具から離れた場所に置きましょう。
      • こまめな水分補給: 冬場は、夏場よりも猫の活動量が減るため、水分補給を忘れがちになります。 こまめに水を飲ませるようにしましょう。

      まとめ

      今回は、猫の水分補給について、様々な方法やグッズをご紹介しました。 これらの情報を参考に、愛猫に合った方法を見つけて、水分不足を解消してあげてくださいね。

      愛猫が水をたくさん飲んで、健康で長生きできますように!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ねぎま@ねこ好きSW

こんにちは。九州生まれ・九州育ちのねぎまです。 九州の公立学校の元教員→某施設でSWをやっています。 ここでは主に、愛猫(ロシアンブルーのnico)の成長日記・猫に関する豆知識・教職関連(教員の実態や教員採用試験対策)・社会福祉士の国試対策の情報等をまとめています。 他にも宿泊施設・グルメ・コスメのレビュー等気まぐれで。 ぜひ、のぞいていってください。

-ねこ日和