- HOME >
- ねぎま@ねこ好きSW
ねぎま@ねこ好きSW

こんにちは。九州生まれ・九州育ちのねぎまです。 九州の公立学校の元教員→某施設でSWをやっています。 ここでは主に、愛猫(ロシアンブルーのnico)の成長日記・猫に関する豆知識・教職関連(教員の実態や教員採用試験対策)・社会福祉士の国試対策の情報等をまとめています。 他にも宿泊施設・グルメ・コスメのレビュー等気まぐれで。 ぜひ、のぞいていってください。
I am a social worker who loves cats.
2024/6/2
猫が誤飲した場合の対処法 猫が誤飲してしまった場合、慌てずに以下の手順に従ってください。 1. 状況を把握する いつ、何を、どのくらい誤飲したのかを確認する。 誤飲したものが分かれば、獣医師に伝えるた ...
2024/6/2
猫風邪は、猫によくみられる上部気道感染症の総称です。人の風邪のように、くしゃみ、鼻水、咳などの症状が現れます。原因となるウイルスは複数あり、主に以下の3つが挙げられます。 猫ヘルペスウイルス: 猫ウイ ...
2024/6/2
愛猫ちゃんの咳、くしゃみ、鼻水、心配ですよね。猫風邪の可能性が高いですが、他にも考えられる病気があるので、早めに動物病院を受診することをおすすめします。 猫風邪の可能性が高い理由は以下の通りです。 猫 ...
2024/6/2
想像と違った!いたずらばかりだし全然なついてくれない!猫なんて、飼わなければよかった! たまに、知人からこんな相談を受けることがあります・・・ そんなときは、猫好きカウンセラーになった気持ちでこんな回 ...
2024/6/2
灰色(グレー)の猫:性格や特徴、代表的な猫種 猫には様々な毛色があり、灰色(グレー)もその一つです。灰色(グレー)の猫は、一般的に穏やかで優しい性格と言われています。しかし、猫種によって性格や特徴は異 ...
2024/6/2
猫の爪とぎトレーニング:コツと注意点 猫は、本能的に爪とぎをする動物です。これは、爪の伸びすぎた部分を削り取り、鋭さを保つために行います。しかし、猫が好きな場所で爪とぎをしてしまうと、家具や壁が傷つい ...
2024/6/2
猫の病気って、どのようなものがあるの? 猫は、様々な病気にかかります。猫の病気には、感染症、消化器疾患、泌尿器疾患、呼吸器疾患、神経疾患、皮膚疾患、腫瘍などがあります。 猫がかかりやすい病気 以下は、 ...
2024/6/2
ソマリ猫:活発で愛らしい、犬のような猫 ソマリ猫は、アビシニアンの長毛種であるソマリと、ペルシャ猫の長毛種であるペルシャンの交配によって誕生した猫種です。1960年代にアメリカで初めて認められ、197 ...
2024/6/2
猫には様々な種類があり、それぞれ性格や特徴も異なります。中には、飼育するのが難しいとされる猫種もあります。 一般的に、飼育するのが難しいとされる猫種は以下の通りです。 ベンガル猫: ベンガル猫は、野生 ...
2024/6/2
マンチカン:愛らしい短足猫の飼い方 マンチカンは、短い足が特徴的な愛らしい猫種です。1930年代にアメリカで突然変異によって誕生し、1950年代から人気が高まっています。 マンチカンの特徴 短い足: ...