ねこ日和

愛猫の軟便、下痢・・・どうしたらいいの?~代表的な寄生虫や検査方法(費用)まとめ~

猫の下痢の原因となる寄生虫と検査費用について

猫の下痢の原因は様々ですが、その中でも寄生虫感染は一般的な原因の一つです。寄生虫の種類によって検査方法や費用が異なるため、以下に代表的な寄生虫とその検査についてまとめました。

寄生虫の種類検査方法費用(目安)
回虫顕微鏡による便検査1,000円~3,000円
鉤虫顕微鏡による便検査1,000円~3,000円
鞭虫顕微鏡による便検査1,000円~3,000円
条虫顕微鏡による便検査、または虫卵の目視確認1,000円~3,000円
ジアルジア遺伝子検査、または顕微鏡による便検査3,000円~5,000円
コクシジウム遺伝子検査、または顕微鏡による便検査3,000円~5,000円
トキソプラズマ遺伝子検査、または血液検査5,000円~10,000円

注意:

  • 上記の費用はあくまで目安であり、動物病院によって異なる場合があります。
  • 複数の寄生虫検査を行う場合は、セット料金が適用されることもあります。
  • 遺伝子検査は、顕微鏡検査よりも高額になりますが、より高精度で複数の寄生虫を同時に検出できる場合があります。

検便と遺伝子検査

寄生虫感染を調べるには、以下の検査が行われます。

  • 検便: 猫の便を顕微鏡で観察し、寄生虫の卵や虫体を見つけます。比較的安価で簡便な検査ですが、寄生虫の種類によっては検出が難しい場合があります。
  • 遺伝子検査: 猫の便から寄生虫のDNAを検出し、感染の有無を調べます。検便よりも感度が高く、複数の寄生虫を同時に検出できるという利点があります。ただし、費用は検便よりも高くなります。

検査を受けるタイミング

猫の便がゆるい、下痢が続く場合は、早めに動物病院を受診し、検査を受けましょう。特に、子猫や免疫力が低下している猫は、重症化しやすいため注意が必要です。

予防

寄生虫感染を予防するためには、以下の対策が有効です。

  • 定期的な駆虫薬の投与
  • ノミ・ダニ駆除薬の投与
  • トイレの清潔を保つ
  • 猫が野生の動物と接触しないようにする

これらの対策をしっかりと行い、愛猫を寄生虫感染から守りましょう。

 
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ねぎま@ねこ好きSW

こんにちは。九州生まれ・九州育ちのねぎまです。 九州の公立学校の元教員→某施設でSWをやっています。 ここでは主に、愛猫(ロシアンブルーのnico)の成長日記・猫に関する豆知識・教職関連(教員の実態や教員採用試験対策)・社会福祉士の国試対策の情報等をまとめています。 他にも宿泊施設・グルメ・コスメのレビュー等気まぐれで。 ぜひ、のぞいていってください。

-ねこ日和