小学校の先生必見!体育のコメント集50選【詳細版】
通知表や学習評価の時期。
子どもたちの体育への取り組み、運動能力、そして心身の成長を、どのように伝えれば効果的でしょうか?
今回は、小学校の先生必見!体育のコメント集を50選ご紹介します。
学習指導要領の各観点に沿って、具体的な例も交えながら詳しく解説しているので、きっと役立つはず!
子どもたちの運動能力の向上はもちろん、運動することの楽しさや、健康な体づくりへの意識を高める言葉を贈りましょう。
1. 知識及び技能
体つくり運動
準備運動の大切さを理解し、 適切に行うことができます。
- 例:「〇〇さんは、準備運動の大切さを理解し、運動前にしっかりと体を動かすことができます。怪我を予防するために、準備運動を丁寧に行うことができます。」
様々な運動を通して、 体力向上に励んでいます。
- 例:「〇〇さんは、持久走や縄跳び、マット運動など、様々な運動に積極的に取り組み、体力向上に励んでいます。体力テストの結果も、前回と比べて向上しており、努力の成果が見られます。」
自分の体力や技能に合った運動を選択し、 実行することができます。
- 例:「〇〇さんは、自分の体力や技能に合った運動を選択し、実行することができます。苦手な運動も、諦めずに練習することで、少しずつ克服しようとする姿勢が見られます。」
運動の仕方やポイントを理解し、 正しく運動することができます。
- 例:「〇〇さんは、運動の仕方やポイントを理解し、正しく運動することができます。鉄棒運動では、先生の説明をよく聞き、ポイントを意識しながら、逆上がりや前回りに挑戦しています。」
運動を通して、 健康な体づくりを心がけています。
- 例:「〇〇さんは、運動を通して、健康な体づくりを心がけています。運動の後は、水分補給をしっかり行い、疲れを残さないようにしています。」
器械・器具運動 6. マット運動では、 前転や後転、 開脚前転などを正しく行うことができます。 * 例:「〇〇さんは、マット運動の基本動作をマスターし、前転や後転をスムーズに行うことができます。また、開脚前転や後方倒立回転など、難しい技にも積極的に挑戦しています。」
鉄棒運動では、 逆上がりや前回り、 ぶら下がりなどを正しく行うことができます。
- 例:「〇〇さんは、鉄棒運動の基本動作をマスターし、逆上がりや前回りを連続で行うことができます。また、空中逆上がりなど、高度な技にも挑戦する意欲が見られます。」
跳び箱運動では、 踏み切り方や着地方法を理解し、 正しく跳ぶことができます。
- 例:「〇〇さんは、跳び箱運動のポイントを理解し、踏み切り方や着地方法を意識して跳ぶことができます。恐怖心を克服し、高い段の跳び箱にも挑戦しています。」
縄跳び運動では、 前跳びや後ろ跳び、 交差跳びなどを正しく行うことができます。
- 例:「〇〇さんは、縄跳び運動の基本動作をマスターし、前跳びや後ろ跳びを連続で跳ぶことができます。また、二重跳びや交差跳びなど、難しい技にも挑戦しています。」
ボール運動では、 ボールを正しく投げたり、 捕ったり、蹴ったりすることができます。
- 例:「〇〇さんは、ボールを正しく投げたり、捕ったり、蹴ったりすることができます。ボールの扱いに慣れてきており、コントロールよく投げることや、動きながら捕球することにも挑戦しています。」
陸上運動 11. 短距離走では、 スタートダッシュや走り方を工夫し、 速く走ることができます。 * 例:「〇〇さんは、短距離走のスタートダッシュを練習し、素早くスタートを切ることができます。腕を大きく振って走るなど、走り方を工夫し、タイムを縮めることができました。」
長距離走では、 ペース配分を考えながら、 長く走ることができます。
- 例:「〇〇さんは、長距離走で自分のペースを理解し、ペース配分を考えながら走ることができます。最後まで諦めずに走り切る精神力も育っています。」
ハードル走では、 ハードルを越えるタイミングを掴み、 リズミカルに走ることができます。
- 例:「〇〇さんは、ハードル走でハードルを越えるタイミングを掴み、リズムよく走ることができます。ハードルの高さを調節しながら、練習を重ねています。」
リレーでは、 バトンの受け渡しをスムーズに行い、 チームで協力して走ることができます。
- 例:「〇〇さんは、リレーのバトンの受け渡し練習を繰り返し行い、スムーズにバトンパスができるようになりました。チームのために、精一杯走ろうとする責任感も育っています。」
陸上運動を通して、 記録に挑戦する楽しさを味わっています。
- 例:「〇〇さんは、陸上運動を通して、記録に挑戦する楽しさを味わっています。タイムを縮めたり、距離を伸ばしたりすることで、達成感を感じています。」
水泳 16. 水に慣れることから始め、 怖がらずに水に入ることができます。 * 例:「〇〇さんは、水に慣れることから始め、怖がらずに水に入ることができます。水遊びや浮く練習を通して、水への恐怖心を克服することができました。」
呼吸方法を覚え、 顔を水につけることができます。
- 例:「〇〇さんは、水中で息を止める練習や、鼻から息を吐く練習を繰り返し行い、水に顔をつけることができるようになりました。正しい呼吸方法をマスターすることができました。」
クロールや平泳ぎなど、 基本的な泳ぎ方を習得することができます。
- 例:「〇〇さんは、クロールや平泳ぎなど、基本的な泳ぎ方を習得することができます。腕の掻き方や足の蹴り方を練習し、水の中をスムーズに進むことができるようになってきました。」
- 水泳を通して、 水の事故防止について学ぶことができます。
- 例:「〇〇さんは、水泳を通して、水の事故防止について学ぶことができます。水の危険性を理解し、安全に水泳を楽しむことができます。」
- 水泳を通して、 体力向上に励んでいます。
- 例:「〇〇さんは、水泳を通して、体力向上に励んでいます。水泳は全身運動なので、体力向上に効果的です。水泳を通して、持久力を高めることができます。」
球技 21. ボールゲームのルールを理解し、 ゲームを楽しむことができます。 * 例:「〇〇さんは、サッカーやバスケットボールなど、ボールゲームのルールを理解し、ゲームを楽しむことができます。ルールを守り、フェアプレーの精神でゲームに参加することができます。」
- ボールを操作する技能を習得し、 ゲームに活かすことができます。
- 例:「〇〇さんは、ボールを操作する技能を習得し、ゲームに活かすことができます。ドリブルやパス、シュートなど、ボールを扱う技能を高め、ゲームで活躍することができます。」
- チームで協力し、 ゲームを進めることができます。
- 例:「〇〇さんは、チームで協力し、ゲームを進めることができます。仲間とパスを繋いだり、声を掛け合ったりしながら、チームで協力してゲームを楽しむことができます。」
- 球技を通して、 仲間とコミュニケーションをとることができます。
- 例:「〇〇さんは、球技を通して、仲間とコミュニケーションをとることができます。ゲーム中、積極的にコミュニケーションをとり、チームワークを高めることができます。」
- 球技を通して、 戦略を立て、 実行することができます。
- 例:「〇〇さんは、球技を通して、戦略を立て、実行することができます。ゲームの状況を判断し、適切な戦略を立て、実行することができます。」
2. 思考力・判断力・表現力等
思考力 26. 運動の課題や問題点を理解し、 解決方法を考えることができます。 * 例:「〇〇さんは、運動の課題や問題点を理解し、解決方法を考えることができます。例えば、跳び箱を跳ぶときに、うまく踏み切れないという課題に対して、どのように改善すればよいか、先生や友達に相談したり、自分で考えたりすることができます。」
運動の順番や組み合わせを考え、 運動計画を立てることができます。
- 例:「〇〇さんは、運動の順番や組み合わせを考え、運動計画を立てることができます。準備運動、体力向上のための運動、ゲームなど、バランスよく運動計画を立てることができます。」
安全に運動するために、 どのようなことに注意すればよいかを考えることができます。
- 例:「〇〇さんは、安全に運動するために、どのようなことに注意すればよいかを考えることができます。運動を行う場所や、周りの状況、自分の体調などを考慮し、安全に運動することができます。」
運動を通して、 体の動きや仕組みについて関心を持ち、 考えることができます。
- 例:「〇〇さんは、運動を通して、体の動きや仕組みについて関心を持ち、考えることができます。筋肉や骨の働き、呼吸の仕組みなど、体の仕組みについて興味関心を持ち、調べ学習を行うことができます。」
運動を通して、 rules やマナーの大切さを理解し、 考えることができます。
- 例:「〇〇さんは、運動を通して、ルールやマナーの大切さを理解し、考えることができます。ゲームのルールを守ること、フェアプレーの精神で競技することの大切さを理解しています。」
判断力 31. 状況に応じて、 適切な運動を選択することができます。 * 例:「〇〇さんは、状況に応じて、適切な運動を選択することができます。天候や気温、自分の体調などを考慮し、適切な運動を選択することができます。」
運動の成果を判断し、 改善点を見つけることができます。
- 例:「〇〇さんは、運動の成果を判断し、改善点を見つけることができます。体力テストの結果や、ゲームでの自分のプレーを振り返り、改善点を見つけることができます。」
運動の危険性を予測し、 安全に配慮して行動することができます。
- 例:「〇〇さんは、運動の危険性を予測し、安全に配慮して行動することができます。運動を行う前に、危険な場所や行動を予測し、安全に運動することができます。」
運動を通して、 集中力や判断力を高めることができます。
- 例:「〇〇さんは、運動を通して、集中力や判断力を高めることができます。ゲームなどの状況判断を通して、集中力や判断力を高めることができます。」
運動を通して、 責任感や協調性を育むことができます。
- 例:「〇〇さんは、運動を通して、責任感や協調性を育むことができます。チームで協力してゲームを行うことで、責任感や協調性を育むことができます。」
表現力 36. 自分の feelings や考えを、 運動で表現することができます。 * 例:「〇〇さんは、自分の feelings や考えを、運動で表現することができます。ダンスや表現運動を通して、自分の feelings や考えを表現することができます。」
仲間と協力し、 ひとつの表現を作り上げることができます。
- 例:「〇〇さんは、仲間と協力し、ひとつの表現を作り上げることができます。集団演技やダンスを通して、仲間と協力し、ひとつの表現を作り上げることができます。」
運動を通して、 創造性を発揮することができます。
- 例:「〇〇さんは、運動を通して、創造性を発揮することができます。新しい運動遊びを考えたり、オリジナルのダンスを創作したりすることができます。」
運動を通して、 コミュニケーション能力を高めることができます。
- 例:「〇〇さんは、運動を通して、コミュニケーション能力を高めることができます。ゲーム中、仲間と声を掛け合ったり、協力したりすることで、コミュニケーション能力を高めることができます。」
運動を通して、 自己表現の喜びを味わうことができます。
- 例:「〇〇さんは、運動を通して、自己表現の喜びを味わうことができます。運動を通して、自分を表現する喜びを感じることができます。」
3. 学びに向かう力・人間性等
主体的に学習に取り組む態度 41. 体育の学習に興味関心を持ち、 積極的に取り組んでいます。 * 例:「〇〇さんは、体育の学習に興味関心を持ち、積極的に取り組んでいます。授業中、先生の説明をよく聞き、運動にも意欲的に参加しています。」
運動の楽しさを味わい、 意欲的に運動に取り組んでいます。
- 例:「〇〇さんは、運動の楽しさを味わい、意欲的に運動に取り組んでいます。様々な運動を通して、運動することの楽しさを体験し、積極的に運動に取り組むことができます。」
新しい運動技能に挑戦するなど、 積極的に運動能力を高めようとしています。
- 例:「〇〇さんは、新しい運動技能に挑戦するなど、積極的に運動能力を高めようとしています。今までできなかった技に挑戦したり、新しいスポーツに挑戦したりするなど、積極的に運動能力を高めようとしています。」
運動を通して、 健康な体づくりを心がけています。
- 例:「〇〇さんは、運動を通して、健康な体づくりを心がけています。運動の後は、水分補給をしっかり行い、疲れを残さないようにしています。また、睡眠や食事にも気を配り、健康な生活を送るようにしています。」
運動を通して、 精神力を高めています。
- 例:「〇〇さんは、運動を通して、精神力を高めています。難しい技に挑戦したり、最後まで諦めずに運動を続けることで、精神力を高めています。」
協働して学習に取り組む態度 46. 友達と協力して、 運動に取り組むことができます。 * 例:「〇〇さんは、友達と協力して、運動に取り組むことができます。グループで協力してゲームを行ったり、互いに教え合ったりしながら、運動を楽しむことができます。」
友達と競い合い、 高め合うことができます。
- 例:「〇〇さんは、友達と競い合い、高め合うことができます。運動を通して、友達と競い合うことで、互いに刺激し合い、運動能力を高めることができます。」
友達を応援したり、 励ましたりすることができます。
- 例:「〇〇さんは、友達を応援したり、励ましたりすることができます。友達が頑張っている姿を応援したり、うまくいかないときに励ましたりすることができます。」
運動を通して、 フェアプレーの精神を身に付けています。
- 例:「〇〇さんは、運動を通して、フェアプレーの精神を身に付けています。ルールを守り、正々堂々 と競技することの大切さを理解しています。」
運動を通して、 仲間と協力することの大切さを学んでいます。
- 例:「〇〇さんは、運動を通して、仲間と協力することの大切さを学んでいます。チームで協力してゲームを行うことで、仲間と協力することの大切さを学ぶことができます。」
先生方が、子どもたちの頑張りをしっかり認め、励ます言葉を添えることで、子どもたちの体育への興味関心はさらに高まり、運動能力の向上だけでなく、心身の成長にも繋がることでしょう。