小学校の先生必見!算数のコメント集50選【詳細版】
通知表や学習評価の時期。
子どもたちの算数への取り組み、理解度、そして成長を、どのように伝えれば効果的でしょうか?
今回は、小学校の先生必見!算数のコメント集を50選ご紹介します。
学習指導要領の各観点に沿って、具体的な例も交えながら詳しく解説しているので、きっと役立つはず!
子どもたちの努力や才能を褒め、算数への興味関心をさらに高める言葉を贈りましょう。
1. 知識及び技能
数の概念・計算
数を正確に読み書きし、数の大小を理解しています。
- 例:「〇〇さんは、10000までの数を正しく読み書きすることができます。数の大小関係を理解し、数直線上に数を正しく表すこともできます。」
加減乗除の計算を正確に行うことができます。
- 例:「〇〇さんは、加減乗除の四則計算を素早く正確に行うことができます。特に、九九を完璧に覚えているため、かけ算の計算が得意です。」
筆算を丁寧に正確に行うことができます。
- 例:「〇〇さんは、筆算をするとき、位取りをきちんと揃え、丁寧に計算することができます。繰り上がりや繰り下がりの処理も正確に行うことができます。」
分数の意味を理解し、簡単な分数の計算ができます。
- 例:「〇〇さんは、分数の意味を理解し、1/2や1/4などの簡単な分数を図で表すことができます。同分母の分数のたし算・ひき算もできるようになってきました。」
小数の意味を理解し、簡単な小数の計算ができます。
- 例:「〇〇さんは、小数の意味を理解し、0.1や0.01などの小数を数直線上に表すことができます。小数のたし算・ひき算も、筆算を使って正確に計算することができます。」
図形 6. 基本的な図形の形や特徴を理解しています。 * 例:「〇〇さんは、三角形、四角形、円などの基本的な図形の形や特徴を理解しています。辺の数や角の数、対角線などの図形の性質について説明することができます。」
図形を正確に作図することができます。
- 例:「〇〇さんは、定規やコンパスを使って、三角形や四角形を正確に作図することができます。また、円や扇形を作図することもできます。」
展開図を理解し、立体を組み立てることができます。
- 例:「〇〇さんは、立方体や直方体の展開図を理解し、立体を組み立てることができます。展開図から立体を想像する空間認識能力も育っています。」
図形の面積や体積を求めることができます。
- 例:「〇〇さんは、正方形や長方形の面積を求める公式を理解し、面積を求めることができます。また、立方体や直方体の体積を求めることもできます。」
図形を構成する要素を理解し、図形の特徴を捉えることができます。
- 例:「〇〇さんは、三角形の合同条件や、平行四辺形の性質などを理解し、図形の特徴を捉えることができます。図形の性質を活用して、問題を解決することができます。」
測定 11. 長さ、重さ、体積などの単位を理解し、測定することができます。 * 例:「〇〇さんは、cm、m、kmなどの長さの単位を理解し、ものさしを使って長さを測定することができます。また、g、kgなどの重さの単位や、L、mLなどの体積の単位についても理解しています。」
時間の単位を理解し、時刻や時間を計算することができます。
- 例:「〇〇さんは、時、分、秒などの時間の単位を理解し、時計を見て時刻を読むことができます。また、時間のたし算やひき算もできるようになっています。」
適切な測定方法や測定器具を選んで、測定することができます。
- 例:「〇〇さんは、測定する対象や目的に応じて、適切な測定方法や測定器具を選ぶことができます。長さ、重さ、体積などを測定する際に、どの器具を使えばよいか判断することができます。」
測定値を比較したり、整理したりすることができます。
- 例:「〇〇さんは、複数回測定した値を比較したり、平均値を求めたりすることができます。また、測定値をグラフに表して整理することもできます。」
測定を通して、身の回りの事象に関心を持ち、考察することができます。
- 例:「〇〇さんは、測定を通して、身の回りの事象に関心を持ち、考察することができます。「教室の広さはどれくらいだろう」「自分の体重はどれくらいだろう」など、疑問を持って測定し、結果を考察することができます。」
データの活用 16. 表やグラフから情報を読み取ることができます。 * 例:「〇〇さんは、表やグラフから情報を読み取ることができます。棒グラフや円グラフ、折れ線グラフなど、様々なグラフから情報を読み解くことができます。」
データを整理し、表やグラフに表すことができます。
- 例:「〇〇さんは、データを整理し、表やグラフに表すことができます。集計したデータを、目的に合わせて適切なグラフに表現することができます。」
データの特徴を捉え、考察することができます。
- 例:「〇〇さんは、表やグラフからデータの特徴を捉え、考察することができます。「どの項目が一番多いのか」「どのような傾向があるのか」など、データから読み取れることを考察することができます。」
確率の意味を理解し、簡単な確率の問題を解くことができます。
- 例:「〇〇さんは、確率の意味を理解し、簡単な確率の問題を解くことができます。「さいころを振って1が出る確率」など、確率を用いて事象を捉えることができます。」
データを活用して、問題解決をすることができます。
- 例:「〇〇さんは、データを活用して、問題解決をすることができます。例えば、クラスの好きなスポーツのアンケート結果を分析し、体育祭の種目を決める際に、データに基づいた提案をすることができます。」
2. 思考力・判断力・表現力等
思考力 21. 問題解決のために、必要な情報を選び、整理することができます。 * 例:「〇〇さんは、文章問題を解く際に、必要な情報を選び、整理することができます。問題文から図や表を作成し、問題を分かりやすく整理することができます。」
算数の知識や技能を 활용 して、問題を解決することができます。
- 例:「〇〇さんは、算数の知識や技能を 활용 して、問題を解決することができます。公式や計算方法を正しく使い、問題を解くことができます。」
複数の方法で問題を解決し、それぞれの方法を比較することができます。
- 例:「〇〇さんは、複数の方法で問題を解決し、それぞれの方法を比較することができます。図を描いて解く方法、式を立てて解く方法など、様々な方法を試すことができます。」
論理的に筋道を立てて考え、説明することができます。
- 例:「〇〇さんは、論理的に筋道を立てて考え、説明することができます。問題を解く手順を明確に説明したり、式の意味を説明したりすることができます。」
算数的な表現を用いて、自分の考えを表現することができます。
- 例:「〇〇さんは、算数的な表現を用いて、自分の考えを表現することができます。図や表、式などを用いて、自分の考えを分かりやすく説明することができます。」
判断力 26. 問題解決の方法を自ら選択し、判断することができます。 * 例:「〇〇さんは、問題解決の方法を自ら選択し、判断することができます。どの公式を使えばよいか、どの計算方法を使えばよいか、自分で判断して問題を解くことができます。」
答えの妥当性を判断することができます。
- 例:「〇〇さんは、答えの妥当性を判断することができます。計算結果が正しいかどうか、概算で確認したり、問題文と照らし合わせたりすることができます。」
誤りに気づき、修正することができます。
- 例:「〇〇さんは、誤りに気づき、修正することができます。計算ミスや考え方の誤りに気づき、自分で修正することができます。」
算数の学習を通して、 問題解決の楽しさを味わうことができます。
- 例:「〇〇さんは、算数の学習を通して、 問題解決の楽しさを味わうことができます。難しい問題が解けたときに、達成感を感じることができます。」
算数を日常生活に 활용 することができます。
- 例:「〇〇さんは、算数を日常生活に 활용 することができます。買い物の計算や、時間の計算など、算数を活用して生活することができます。」
表現力 31. 図や表、式などを用いて、自分の考えを表現することができます。 * 例:「〇〇さんは、図や表、式などを用いて、自分の考えを表現することができます。問題を解く際に、図を描いて考え方を説明したり、式を立てて計算過程を示したりすることができます。」
言葉や数、式などを用いて、 考えを説明したり、 伝え合ったりすることができます。
- 例:「〇〇さんは、言葉や数、式などを用いて、 考えを説明したり、 伝え合ったりすることができます。算数用語を正しく使い、自分の考えを分かりやすく説明することができます。」
算数の学習を通して、 論理的に表現する力を育んでいます。
- 例:「〇〇さんは、算数の学習を通して、 論理的に表現する力を育んでいます。根拠を明確にして自分の考えを説明したり、筋道を立てて説明したりすることができます。」
算数の問題を、 友達に説明することができます。
- 例:「〇〇さんは、算数の問題を、 友達に説明することができます。友達が理解できるように、丁寧に説明することができます。」
自分の考えを表現する楽しさを味わうことができます。
- 例:「〇〇さんは、自分の考えを表現する楽しさを味わうことができます。算数の問題を解くだけでなく、自分の考えを表現することを通して、算数への興味関心を高めています。」
3. 学びに向かう力・人間性等
主体的に学習に取り組む態度 36. 算数に興味関心を持ち、 積極的に学習に取り組んでいます。 * 例:「〇〇さんは、算数に興味関心を持ち、 積極的に学習に取り組んでいます。授業中、積極的に発言したり、課題に意欲的に取り組んだりする姿が見られます。」
算数の問題に粘り強く取り組み、 解決しようと努力しています。
- 例:「〇〇さんは、算数の問題に粘り強く取り組み、 解決しようと努力しています。難しい問題にも諦めずに、様々な方法を試して解決しようとします。」
算数の学習を通して、 新しい発見をしたり、 考えを深めたりしています。
- 例:「〇〇さんは、算数の学習を通して、 新しい発見をしたり、 考えを深めたりしています。算数の問題を解くことを通して、論理的思考力や問題解決能力を高めています。」
算数の学習に意欲的に取り組み、 課題を最後までやり遂げています。
- 例:「〇〇さんは、算数の学習に意欲的に取り組み、 課題を最後までやり遂げています。難しい課題にも粘り強く取り組み、達成感を感じています。」
積極的に質問したり、 友達と教え合ったりしながら、 学習を進めています。
- 例:「〇〇さんは、積極的に質問したり、 友達と教え合ったりしながら、 学習を進めています。わからないことを先生や友達に質問したり、友達に教えたりすることで、理解を深めています。」
協働して学習に取り組む態度 41. 友達と協力して、 算数の問題を解決することができます。 * 例:「〇〇さんは、友達と協力して、 算数の問題を解決することができます。グループワークで、友達と意見交換をしながら、協力して問題を解決することができます。」
友達の考えを参考にしたり、 自分の考えを伝えたりすることができます。
- 例:「〇〇さんは、友達の考えを参考にしたり、 自分の考えを伝えたりすることができます。友達の考えを聞いて、自分の考えを深めたり、新たな視点を見つけたりすることができます。」
友達と教え合い、 助け合いながら学習することができます。
- 例:「〇〇さんは、友達と教え合い、 助け合いながら学習することができます。友達が困っていたら、優しく教えてあげることができます。」
互いに意見を交換することで、 新しい発見をすることができます。
- 例:「〇〇さんは、互いに意見を交換することで、 新しい発見をすることができます。友達と異なる考え方を共有することで、視野を広げることができます。」
協力することの大切さを理解し、 集団で課題に取り組むことができます。
- 例:「〇〇さんは、協力することの大切さを理解し、 集団で課題に取り組むことができます。グループワークを通して、協力することの大切さを学び、コミュニケーション能力を高めています。」
その他 46. 算数の学習を通して、 論理的に考える力を高めています。 * 例:「〇〇さんは、算数の学習を通して、 論理的に考える力を高めています。問題解決を通して、筋道を立てて考える力や、根拠に基づいて説明する力を育んでいます。」
算数の学習を通して、 正確に表現する力を高めています。
- 例:「〇〇さんは、算数の学習を通して、 正確に表現する力を高めています。数や図形、式などを用いて、自分の考えを正確に表現することができます。」
算数の学習を通して、 忍耐強く問題に取り組む力を高めています。
- 例:「〇〇さんは、算数の学習を通して、 忍耐強く問題に取り組む力を高めています。難しい問題にも諦めずに、粘り強く取り組むことができます。」
算数の学習を通して、 自信を持つことができます。
- 例:「〇〇さんは、算数の学習を通して、 自信を持つことができます。問題を解決する喜びや、達成感を感じながら、算数への自信を高めています。」
算数の学習を通して、 身の回りの世界に興味関心を広げています。
- 例:「〇〇さんは、算数の学習を通して、 身の回りの世界に興味関心を広げています。算数を日常生活に 활용 することで、身の回りの世界への興味関心を高めています。」
先生方の温かいコメントが、子どもたちの算数への興味関心をさらに高め、学習意欲を高めることを願っています。