ねこ日和

愛猫のおしっこが出ない…もしかして尿閉?原因と対策、考えられる病気、病院へ行くべきタイミングまで徹底解説

愛猫のおしっこが出ない…もしかして尿閉?原因と対策、考えられる病気、病院へ行くべきタイミングまで徹底解説🚨

愛猫がおしっこをしようとトイレでいきむのに、なかなか出ない…そんな姿は、飼い主さんにとって心配ですよね。もしかしたら、それは尿閉のサインかもしれません。尿閉は命に関わる危険な状態になることもあるため、早期発見と適切な対応が重要です。今回は、猫の尿閉の原因と症状、家庭でできる対策、考えられる病気、そして病院へ行くべきタイミングについて詳しく解説します。愛猫の健康を守るために、ぜひ参考にしてください。

猫の尿閉の原因:様々な要因が潜んでいます🔍

猫の尿閉は、以下のような様々な原因で起こることがあります。

  • 尿路結石: 猫の尿路に結石ができ、尿道が詰まってしまうことで尿閉が起こります。
  • 尿道閉塞: 細菌感染や腫瘍などによって尿道が狭くなったり、詰まったりすることで尿閉が起こります。
  • 特発性膀胱炎: 原因不明の膀胱の炎症で、尿閉を引き起こすことがあります。
  • ストレス: 環境の変化やストレスは、猫の体調に影響を与え、膀胱炎や尿閉を引き起こすことがあります。
  • 神経系の病気: 神経の障害により、排尿機能が低下し、尿閉が起こることがあります。
  • 前立腺肥大: オスの猫の場合、前立腺が肥大することで尿道が圧迫され、尿閉が起こることがあります。

猫の尿閉の症状:こんなサインを見逃さないで!🚨

愛猫が尿閉かどうか、以下の症状をチェックしてみましょう。

  • 頻尿: トイレに行く回数が増えますが、尿の量は少ないか、全く出ないことがあります。
  • 排尿時の苦痛: トイレでいきむ時間が長くなったり、鳴いたり、苦しそうな様子を見せます。
  • 血尿: おしっこに血が混じることがあります。
  • 陰部を気にする: 陰部を頻繁になめたり、痛がったりします。
  • 食欲不振: 食欲が落ちたり、食べても吐いてしまうことがあります。
  • 元気がない: 普段より活動量が減り、ぐったりしていることがあります。
  • 嘔吐: 尿閉がひどくなると、嘔吐することもあります。

猫の尿閉の対策:家庭では何もできません🏥

猫の尿閉は、一刻を争う状態です。家庭での対策はせず、すぐに動物病院に連れて行きましょう。尿閉が長引くと、腎臓に負担がかかり、急性腎不全を引き起こす可能性もあります。

猫の尿閉で考えられる病気🏥

尿閉が続く場合、または症状が重い場合は、以下の病気が隠れている可能性があります。

  • 尿路結石症: 尿路に結石ができる病気です。結石の種類によって、食事療法や手術が必要になります。
  • 特発性膀胱炎: 原因不明の膀胱の炎症です。ストレスや環境の変化が影響していると考えられています。
  • 腫瘍: 膀胱や尿道に腫瘍ができ、尿閉を引き起こすことがあります。
  • 神経系の病気: 神経の障害により、排尿機能が低下し、尿閉が起こることがあります。
  • 前立腺肥大: オスの猫の場合、前立腺が肥大することで尿道が圧迫され、尿閉が起こることがあります。

病院へ行くべきタイミング:一刻も早く受診を!🏥

猫が尿閉の症状を示している場合は、一刻も早く動物病院に連れて行きましょう。尿閉は命に関わる危険な状態になることもあるため、早期発見と適切な治療が重要です。

まとめ:愛猫の命を守るために、早期発見・早期治療を!💖

猫の尿閉は、飼い主さんが早期に異常に気づき、迅速に獣医さんに診てもらうことが大切です。愛猫の様子をよく観察し、少しでも気になる症状があれば、迷わず動物病院に相談しましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ねぎま@ねこ好きSW

こんにちは。九州生まれ・九州育ちのねぎまです。 九州の公立学校の元教員→某施設でSWをやっています。 ここでは主に、愛猫(ロシアンブルーのnico)の成長日記・猫に関する豆知識・教職関連(教員の実態や教員採用試験対策)・社会福祉士の国試対策の情報等をまとめています。 他にも宿泊施設・グルメ・コスメのレビュー等気まぐれで。 ぜひ、のぞいていってください。

-ねこ日和