社会福祉士

社会福祉士国家試験対策:🧐 量的調査を徹底解説!~量的調査の種類を凡例付きでわかりやすく解説~

社会福祉士国家試験対策:🧐 量的調査を徹底解説!合格への近道へご案内します🛣️✨

量的調査は、福祉の現状を客観的に把握し、具体的な対策を立てるために欠かせない手法です。国家試験でも頻出のテーマなので、ここで詳しくマスターして、自信を持って試験に臨みましょう!

1️⃣ 全数調査 vs 標本調査 🔍

🌟全数調査

  • 内容: 調査対象となる集団の 全員 を漏れなく調べる方法です。
  • メリット: 母集団全体の状況を正確に把握できます。
  • デメリット: 大規模な調査になるため、費用と時間がかかることがあります。
  • 凡例: 国勢調査 (日本に住んでいる 全員 を対象に実施)、事業所調査 (特定地域の 全事業所 を対象に実施)

🌟標本調査

  • 内容: 調査対象となる集団から 一部 を抽出し、その結果から母集団全体の状況を推測する方法です。
  • メリット: 全数調査に比べて費用と時間を節約できます。
  • デメリット: 標本の抽出方法によっては偏りが生じ、結果の精度が低下する可能性があります。
  • 凡例: 世論調査 (有権者の中から 一部 を抽出して実施)、市場調査 (消費者の中から 一部 を抽出して実施)

2️⃣ 横断調査 vs 縦断調査(パネル・コーホート・傾向分析調査) 

🌟横断調査

  • 内容: ある 特定の時点 で調査を実施し、その時点での状況を把握する方法です。
  • メリット: 短期間で結果が得られ、費用も比較的抑えられます。
  • デメリット: 時間経過による変化を捉えられません。
  • 凡例: ある時点での国民の健康状態調査、ある時点での貧困率調査

🌟縦断調査

  • パネル調査: 同じ調査対象複数回 にわたって調査し、 個人レベルの変化 を追跡する方法です。

    • メリット: 対象者の変化を詳細に把握できます。
    • デメリット: 調査期間が長いため、脱落者が出たり、調査費用が高額になることがあります。
    • 凡例: ある地域の子どもの発達を数年間にわたって追跡調査、ある疾患の患者の経過観察調査
  • コーホート調査: 共通の経験や属性を持つ集団 (コーホート)複数回 にわたって調査し、 集団の変化 を追跡する方法です。

    • メリット: 世代間の比較や、特定の経験が及ぼす影響を分析できます。
    • デメリット: 長期にわたる調査が必要で、費用も高額になることがあります。
    • 凡例: ある年に生まれた子どものその後の人生を追跡調査、ある薬剤を服用した患者の長期的な健康状態調査
  • 傾向調査: 異なる時点異なる調査対象 を調査し、 社会全体の変化 を捉える方法です。

    • メリット: 社会の変化や傾向を把握できます。
    • デメリット: 個人レベルの変化は捉えられません。
    • 凡例: 毎年行われる国民生活基礎調査、毎年行われる犯罪統計調査

3️⃣ 自計式調査 vs 他計式調査 📝

🌟自計式調査

  • 内容: 調査対象者 自身 が質問に回答し、調査票を記入する方法です。
  • メリット: 大規模な調査に適しており、費用を抑えられます。
  • デメリット: 回答者の理解度や記入ミスによって、回答に偏りが生じる可能性があります。
  • 凡例: アンケート調査、郵送調査

🌟他計式調査

  • 内容: 調査員が調査対象者に 直接 質問し、回答を記録する方法です。
  • メリット: 回答の精度が高く、調査対象者の状況を詳しく把握できます。
  • デメリット: 調査員の人件費や交通費など、費用がかかる場合があります。
  • 凡例: 面接調査、訪問調査

まとめ 🤔

量的調査は、福祉の課題を多角的に分析し、効果的な対策を立てるために欠かせない手法です。これらの手法を深く理解し、国家試験合格を目指しましょう!応援しています!🙌

 
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ねぎま@ねこ好きSW

こんにちは。九州生まれ・九州育ちのねぎまです。 九州の公立学校の元教員→某施設でSWをやっています。 ここでは主に、愛猫(ロシアンブルーのnico)の成長日記・猫に関する豆知識・教職関連(教員の実態や教員採用試験対策)・社会福祉士の国試対策の情報等をまとめています。 他にも宿泊施設・グルメ・コスメのレビュー等気まぐれで。 ぜひ、のぞいていってください。

-社会福祉士