社会福祉士

社会福祉士国家試験対策:保護司とは?身分・仕事内容・任期・職務、学習のポイントなどわかりやすく詳しく解説

社会福祉士国家試験対策:保護司とは?身分・仕事内容・任期・職務など詳しく解説

1. 保護司の身分

  • 法務省が委嘱する非常勤の国家公務員: 保護司は、法務大臣から委嘱される民間のボランティアでありながら、非常勤の国家公務員としての身分を持ちます。
  • 報酬はなし: 無給で活動を行うボランティアですが、活動に必要な経費は支給されます。
  • 社会的信望が厚い人物: 保護司になるためには、人格や行動において社会的信望が厚く、地域社会に貢献する熱意と時間的余裕があることなどが求められます。

2. 仕事内容

保護司の仕事は、大きく分けて以下の3つです。

1. 犯罪や非行をした人の立ち直り支援(更生保護)

  • 保護観察: 保護観察所にいる人の生活状況を把握し、相談に乗ったり、必要な支援につなげたりします。
  • 生活環境調整: 就職や住居探しなどを支援し、社会復帰を助けます。
  • 補導: 非行少年の立ち直りを支援します。

2. 犯罪予防活動

  • 広報啓発活動: 地域住民に対して、犯罪や非行防止に関する講演会やイベントなどを開催します。
  • 少年育成事業: 地域の子供たちを対象に、健全な育成を目的とした活動を行います。

3. 地域社会の浄化活動

  • 地域の見守り活動: 地域住民と協力して、犯罪や非行を未然に防ぐための活動を行います。
  • 関係機関との連携: 警察や学校、児童相談所などと連携し、地域社会の安全・安心に貢献します。

3. 任期

  • 原則2年: 保護司の任期は原則2年ですが、再任されることが一般的です。
  • 定年制: 76歳に達した時点で退任となります。

4. 職務上の留意点

  • 守秘義務: 職務上知り得た秘密を守らなければなりません。
  • 公平・公正な対応: 対象者に対して、公平かつ公正な態度で接しなければなりません。
  • 人権尊重: 対象者の人権を尊重し、差別や偏見のない支援を行わなければなりません。

5. 学習のポイント

社会福祉士国家試験対策としては、以下の点を重点的に学習しましょう。

  • 保護司の身分と役割
  • 仕事内容と具体的な事例
  • 関連法規(更生保護法など)
  • 保護司と保護観察官との違い

6. まとめ

保護司は、犯罪や非行をした人の立ち直り支援や犯罪予防活動など、地域社会の安全・安心に貢献する重要な役割を担っています。社会福祉士として、保護司の活動内容や役割を理解し、連携できるよう知識を深めていきましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ねぎま@ねこ好きSW

こんにちは。九州生まれ・九州育ちのねぎまです。 九州の公立学校の元教員→某施設でSWをやっています。 ここでは主に、愛猫(ロシアンブルーのnico)の成長日記・猫に関する豆知識・教職関連(教員の実態や教員採用試験対策)・社会福祉士の国試対策の情報等をまとめています。 他にも宿泊施設・グルメ・コスメのレビュー等気まぐれで。 ぜひ、のぞいていってください。

-社会福祉士