雑学、トリビア、ふるさと納税

学校の先生って・・・本当に大変!

教員の長時間労働と採用倍率低下の関係

教員の長時間労働と採用倍率低下の間には、密接な関係があります。

長時間労働の実態

  • 公立学校の教員の平均残業時間は、月60時間を超えています。これは、過労死ラインとされる月80時間に迫る水準です。
  • 特に、中学校教員の残業時間は長く、月80時間を超える教員も少なくありません。
  • 長時間労働の原因としては、事務作業の増加、部活動指導、校内行事への対応などが挙げられます。

採用倍率の低下

  • 教員の長時間労働が問題視される中、教員の採用倍率は低下傾向にあります。
  • 2000年度には13.3倍だった公立学校の教員の採用倍率は、2021年度には3.9倍まで低下しています。
  • 採用倍率が低下している理由としては、教員の労働環境の悪化に加え、少子高齢化による児童生徒数の減少などが挙げられます。

長時間労働と採用倍率低下の悪循環

  • 教員の長時間労働は、教員の心身に大きな負担をかけ、離職者や休職者を増加させています。
  • 教員不足は、さらに教員の残業時間を増加させ、労働環境を悪化させるという悪循環を生み出しています。
  • また、教員の長時間労働は、児童生徒への指導にも悪影響を及ぼす可能性があります。

解決に向けた取り組み

  • 教員の長時間労働を解消し、採用倍率を低下させるためには、以下の取り組みが必要不可欠です。
  • 事務作業の削減
  • 部活動指導の負担軽減
  • 校内行事的の簡素化
  • 教員の配置数の増加
  • 民間企業からの人材確保

教員の働き方改革

  • 文部科学省は、教員の働き方改革を進めており、2020年には「公立学校における教員の勤務時間に関する指針」を改訂しました。
  • 指針では、教員の平均残業時間を月50時間以下にすることなどが目標として掲げられています。
  • また、各地の教育委員会でも、独自に教員の働き方改革に取り組んでいます。

教員の処遇改善

  • 教員の長時間労働を解消するためには、教員の処遇改善も重要です。
  • 給与の引き上げや、休暇制度の充実などが求められています。
  • また、教員のキャリアパスについても、明確化することが必要です。

教職の魅力向上

  • 教員の採用倍率を低下させ、優秀な人材を確保するためには、教職の魅力向上も重要です。
  • 教員の仕事内容を広く知ってもらうための広報活動や、教員研修の充実などが求められています。

まとめ

教員の長時間労働と採用倍率低下は、互いに悪循環を生み出す深刻な問題です。教員の働き方改革や処遇改善、教職の魅力向上など、様々な取り組みを進めていくことが重要です。

その他の情報

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ねぎま@ねこ好きSW

こんにちは。九州生まれ・九州育ちのねぎまです。 九州の公立学校の元教員→某施設でSWをやっています。 ここでは主に、愛猫(ロシアンブルーのnico)の成長日記・猫に関する豆知識・教職関連(教員の実態や教員採用試験対策)・社会福祉士の国試対策の情報等をまとめています。 他にも宿泊施設・グルメ・コスメのレビュー等気まぐれで。 ぜひ、のぞいていってください。

-雑学、トリビア、ふるさと納税