ねこ日和

愛猫のうんちが出ない・・・「便秘サイン」を見逃さないで!原因と対策、考えられる病気、病院へ行くべきタイミングまで徹底解説

愛猫の「便秘サイン」を見逃さないで!原因と対策、考えられる病気、病院へ行くべきタイミングまで徹底解説🐾

愛猫がトイレでいきむのに、うんちが出ない…そんな姿は飼い主さんにとって心配の種ですよね。もしかしたら、それは便秘のサインかもしれません。今回は、猫の便秘の原因と症状、家庭でできる対策、考えられる病気、そして病院へ行くべきタイミングについて詳しく解説します。愛猫の健康を守るために、ぜひ参考にしてください。

猫の便秘の原因:様々な要因が潜んでいます🔍

猫の便秘は、以下のような様々な原因で起こることがあります。

  • 水分不足: 猫はもともと水をあまり飲まない動物です。特にドライフード中心の場合は水分が不足しやすく、便が硬くなって便秘になりやすいです。
  • 運動不足: 運動不足は腸の動きを鈍らせ、便秘を悪化させる要因となります。特に室内飼いの猫ちゃんは注意が必要です。
  • 食生活の問題: 食物繊維が不足した食事や、毛玉を多く飲み込んでしまうことも便秘の原因となります。
  • ストレス: 環境の変化やストレスは、猫の体調に影響を与え、便秘を引き起こすことがあります。
  • 病気: 腫瘍や神経系の病気、巨大結腸症、骨盤骨折など、便秘を引き起こす病気が隠れている可能性もあります。

猫の便秘の症状:こんなサインを見逃さないで!🚨

愛猫が便秘かどうか、以下の症状をチェックしてみましょう。

  • 排便回数・量の減少: 普段よりうんちの回数や量が減ったり、全く出なくなったりします。
  • 排便時の苦痛: トイレでいきむ時間が長くなったり、鳴いたり、苦しそうな様子を見せます。
  • 硬い便: コロコロとした硬い便や、うさぎのような糞をすることがあります。
  • 食欲不振: 食欲が落ちたり、食べても吐いてしまうことがあります。
  • 元気がない: 普段より活動量が減り、ぐったりしていることがあります。
  • 嘔吐: 便秘がひどくなると、嘔吐することもあります。

猫の便秘の対策:家庭でできることから始めましょう🏠

軽度の便秘であれば、以下のような家庭での対策で改善できる場合があります。

  • 水分摂取量を増やす: 新鮮な水を常に用意し、ウェットフードを与えたり、水に少しスープを混ぜたりして、水分摂取を促しましょう。自動給水器の利用もおすすめです。
  • 食事を見直す: 食物繊維が豊富なフードや、毛玉ケア用のフード・サプリメントを与えましょう。
  • 適度な運動をさせる: 猫じゃらしやボールなどで遊び、運動不足を解消しましょう。キャットタワーを設置するのも効果的です。
  • マッサージ: お腹を優しくマッサージすることで、腸の動きを刺激することができます。

猫の便秘で考えられる病気🏥

便秘が続く場合、または症状が重い場合は、以下の病気が隠れている可能性があります。

  • 巨大結腸症: 結腸が異常に拡張し、便が停滞しやすくなる病気です。
  • 腫瘍: 腸管内の腫瘍が便の通過を妨げることがあります。
  • 神経系の病気: 神経の障害により、腸の動きが悪くなることがあります。
  • 骨盤骨折: 過去の骨折が原因で、骨盤が変形し、便が詰まりやすくなることがあります。

病院へ行くべきタイミング:早めの受診が大切です🏥

以下の場合は、自己判断せず、早めに獣医さんに相談しましょう。

  • 数日間排便がない
  • 食欲不振や嘔吐が続く
  • 血便が出る
  • 明らかに体調が悪そう
  • 子猫や老猫の場合

便秘が長引くと、腸閉塞や脱水症状など、命に関わる状態になることもあります。少しでも気になる症状があれば、迷わず獣医さんに診てもらいましょう。

まとめ:愛猫の健康を守るのはあなたです💖

猫の便秘は、適切なケアで改善できることが多いですが、放置すると重症化したり、他の病気が隠れている可能性もあります。愛猫の様子をよく観察し、気になる症状があれば、早めに獣医さんに相談しましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ねぎま@ねこ好きSW

こんにちは。九州生まれ・九州育ちのねぎまです。 九州の公立学校の元教員→某施設でSWをやっています。 ここでは主に、愛猫(ロシアンブルーのnico)の成長日記・猫に関する豆知識・教職関連(教員の実態や教員採用試験対策)・社会福祉士の国試対策の情報等をまとめています。 他にも宿泊施設・グルメ・コスメのレビュー等気まぐれで。 ぜひ、のぞいていってください。

-ねこ日和