社会福祉士

社会福祉士「保健医療サービス③専門職の役割と実際」医師、PT、OT、MSW

専門職とその役割

今回で「保健医療サービス」領域は終わりになります。

ねぎま
身の回りにある制度や設備に関する内容も多く、とっつきやすい内容もあったねっ
この記事では、病院や診療所といった施設で働く専門職の実際をまとめていくよっ
はむりん

お世話になったことのある職業や、SWとして目指す職業もあるでしょう。

現場の様子を想像しながら学習していきましょう!

ねぎまはこれを使って合格できました!!

書き込みながら学習できて効率的!他も使いましたけど、ねぎま的にはこれが一番使いやすいです!

はじめに

保健医療サービスに携わる専門職といえば多岐にわたります。

その中でも中核をなす専門職といえば

医師、保健師、看護師、理学療法士、救急救命士、MSWなどなど

挙げていくとキリがありません。

ですので、試験に出題されやすい専門職に狙いを絞ってまとめていきます。

ねぎま
今回触れなかった専門職もあります
はむりん
気になったら自分でも調べてみてくださいねっ

それぞれの専門職とその実際

医師

医師とは、「医師法」に基づく医療専門職です。

医師法第一条に

医師は医療及び健康指導を掌ることによって公衆衛生の向上及び増進に寄与し、国民の健康な生活を確保する

とされています。

医療行為だけでなく日常生活のアドバイスをしてくれるのは、健康指導としての役割なんだねっ
はむりん

また医師は高度な専門知識、専門技能を有することから

  • 業務独占・・・医師でなければ医業をしてはならない
  • 名称独占・・・医師でなければ医師及び紛らわしい名称を用いてはならない

という2つの独占が認められています。

前回の「医療システムの概要」の項目でまとめたインフォームドコンセントですが、1964年の世界医師会「ヘルシンキ宣言」でまとめられました。

ねぎま
患者の「自己決定権」や「知る権利」を重視しているんだよっ

保健師

国家資格であり、保健師助産師看護師法で

厚生労働大臣の免許を受けて、保健師の名称を用いて、保健指導に従事する者

と規定されています。

助産師

国家資格であり、保健師助産師看護師法で

厚生労働大臣の免許を受けて、助産または妊婦、じょく婦もしくは新生児の保健指導を行う女子

と規定されています。

ねぎま
助産師は「女子だけ」ということを覚えておきましょう!

看護師

国家資格であり、保健師助産師看護師法で

厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者もしくはじょく婦に対する療養上の世話または診療の補助を行う者

と規定されています。

准看護師

都道府県の認定資格であり、保健師助産師看護師法で

都道府県の免許を受けて、医師、歯科医師または看護師の指示を受けて行う者

と規定されています。

ここまでを整理すると・・・

 免許授与者役割特徴
医師厚生労働大臣(国家資格)医療、保健指導業務独占、名称独占
保健師厚生労働大臣(国家資格)保健指導保健師の名称
助産師厚生労働大臣(国家資格)保健指導女子のみ
看護師厚生労働大臣(国家資格)療養上の世話、診療の補助保健指導が含まれない
准看護師都道府県知事療養上の世話、診療の補助医師、歯科医、看護師の指示のもと

理学療法士(PT)

理学療法とは

身体に障害のあるものに対し、基本的動作能力の回復のため、治療体操その他の運動及びマッサージや温熱などの物理的手段を加えるもの

とされています。

主に高齢者や傷病による麻痺、発達の遅れ、身体的に障害のある患者に対して、医師の指示のもと理学療法が行われます。

主な理学療法としては

  1. 物理療法(温熱、電気、マッサージなど)
  2. 運動療法(歩行訓練、関節可動域訓練、バランス訓練など)
  3. 日常生活動作訓練(ADL訓練)

の3つに大別されます。

ねぎま
理学療法士と下記の作業療法士の違いを整理しておきましょう!

作業療法士(OT)

作業療法とは

身体または精神に障害のある者に対し、応用的動作能力または社会適応能力の回復のため、手芸、工作その他の作業を行わせる

とされています。

理学療法士は身体障害、作業療法士は身体及び精神障害が対象なんだねっ
はむりん
ねぎま
PTもOTも「診療の補助」を行うことができることも覚えておこうねっ

診療の補助は看護師の業務ですが、PT及びOTも医師などの指示のもと行うことが規定されています。

言語聴覚士(ST)

言語聴覚士は、

音声機能、言語機能、聴覚機能に障害のある者に対して、その機能維持向上を図るため、必要な訓練、検査、助言などを行う者

とされています。

またPT、OTと同じく「診療の補助」を行うことができます。

中でも嚥下訓練人工内耳の調整を行うことができるのが特徴です。

救急救命士(EMT)

救急救命士は

医師の指示のもとに、救急救命処置を行うことができる者

とされています。

日本では救急車(119番)の隊員さんだねっ
はむりん

ここまでの共通項

PT、OT、ST、EMTは、どれも全て

厚生労働大臣の免許を受ける国家資格

です。

医師、保健師、助産師、看護師も国家資格だったよねっ
はむりん
ねぎま
准看護師は都道府県の認定資格だから、ここをチェックですよっ

医療ソーシャルワーカー(MSW)

医療ソーシャルワーカーは、主に医療機関において患者の退院支援や職場復帰、施設入所といった

患者の地域生活が円滑に営むことができる

ことを目的に、社会福祉の立場から相談援助を行うことです。

ただし、根拠法はなく(2022年現在)名称も統一されていません。

資格も必須とはされておらず、社会福祉士や精神保健福祉士が望ましいとされているくらいです。

ねぎま
MSWの職場は医療機関の他、介護老人福祉施設も多いんだよっ

MSWの業務

1989年に医療ソーシャルワーカー業務指針を厚生省(現在の厚生労働省)がまとめました。

これによると、MSWは病院などにおいて管理者の監督のもと以下のような業務を行うとされました。

  1. 療養中の心理的・社会的問題の解決や調整援助
  2. 退院援助
  3. 社会復帰援助
  4. 受診・受療援助
  5. 経済的問題の解決・調整援助
  6. 地域活動
療養しているっていうのがポイントなんだねっ
はむりん
ねぎま
もちろん、MSWにも個人情報の守秘義務があるからねっ

2002年の改訂で、介護保険制度に関連して介護支援専門員との連携やアセスメントも行うようになりました。

終わり

今回はこれまでです。

これで「保健医療サービス」領域はコンプリートになります。

半年かけて終わらせることになったね
はむりん
ねぎま
・・・反省しています。計画的に進めていこうと思います!

次回からは「権利擁護と成年後見制度」をまとめていく予定です。

本格的に暑い季節になってきました・・・
はむりん
ねぎま
試験まで約半年、夏の努力が冬に実を結びます!!!
ペースを守ってコツコツ積み上げましょう!
はむりん

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ねぎま

九州生まれ・九州育ちの海好き猫好きHSP
今の仕事に限界を感じ、社会福祉士を目指して独学で勉強を始め、2022年合格できました!
2023年6月に愛猫ナナをFIPで失いましたが、マンチカンのポンちゃんとロシアンブルーのにこに日々癒されている昭和人です。

-社会福祉士