- HOME >
- ねぎま@ねこ好きSW
ねぎま@ねこ好きSW

こんにちは。九州生まれ・九州育ちのねぎまです。 九州の公立学校の元教員→某施設でSWをやっています。 ここでは主に、愛猫(ロシアンブルーのnico)の成長日記・猫に関する豆知識・教職関連(教員の実態や教員採用試験対策)・社会福祉士の国試対策の情報等をまとめています。 他にも宿泊施設・グルメ・コスメのレビュー等気まぐれで。 ぜひ、のぞいていってください。
I am a social worker who loves cats.
2023/7/16
2023年6月4日(日)20:25、ロシアンブルーの愛猫「ナナ」が空の上に旅立ちました。 生まれてから329日目の早すぎる急逝・・・FIP(猫伝染性腹膜炎)による最期でした。 私のTwitterでは、 ...
2022/8/8
ねぎまずっと行ってみたかった念願のホテルに、この度行ってきました! その名は・・・╰(´︶`)╯パリエ!はむりん 福岡市の中心部、博多・天神から車で20分ほど(渋滞ナシの場合) 公共交通機関でのアクセ ...
2022/8/8
初⭐︎星乃珈琲はむりん ねぎまin福岡ソラリア店 6F 猛暑の中外で色々用事をしてたんですが、急遽涼と癒しを求めて駆け込みました…! ゆったりとしたソファ席でシックな雰囲気で落ち着く店内 ...
2022/8/9
この領域では、以下のようにまとめていく予定です。 日本国憲法 民法(A)←今回ココ 行政法 成年後見制度(A) 日常生活自立支援事業 民法では、親族の定義や親族に関わる内容が例年多く出題されています。 ...
2022/7/11
前回までで「保険医療サービス」が終わりました。 今回から「権利擁護と成年後見制度」領域についてまとめていきます。 そもそも論になりますが、人権とは 社会の中で幸福な生活を営むための権利であり、全ての人 ...
2022/7/13
今回で「保健医療サービス」領域は終わりになります。 ねぎま身の回りにある制度や設備に関する内容も多く、とっつきやすい内容もあったねっ この記事では、病院や診療所といった施設で働く専門職の実際をまとめて ...
2022/7/8
ねぎまこの領域を整理し始めたのは、当ブログを書き始めたばかりの頃・・・ 2021年の11月かぁ・・・今から半年前だねはむりん ねぎま試験が近いことで、優先度の高い領域からまとめていくことにして放置にな ...
2022/7/7
相談援助領域もいよいよオーラスを迎えました!はむりん ねぎま・・・なんか、とっても嬉しそうだね? やっぱりさ、「ここでラスト!!」ってなると勢いがつくよねっはむりん ねぎま確かに・・・じゃあ最後まで気 ...
2022/7/6
はじめに 前回は、相談援助の技術の大枠と相談援助を行うにあたっての基礎・基本的な知識の確認を行いました。 その中でも「集団を活用しての相談援助」は、SWの相談業務の中で中核となるものです。 つまり「い ...
2022/7/6
はじめに 相談援助領域も最後の大ボスとなりました。 これまで、相談援助の大枠をまとめてきましたが、今回から実際の相談スキルを整理していきます。 システム思考とシステム理論 相談援助のモデルと具体的なア ...